SSブログ

電子回路実験(トランジスタ) [研究]

趣味で電子回路の実験をしています。

昔習った電子工学の本を読みながら復習をかねてトランジスタの動作確認をしています。

P4170019.jpg

アナログ回路は奥が深いです。工学書の理論図を理解しても実際の回路では動作が怪しいです。

P4170021.jpg

簡単な回路をノートに書いて試作用基板(ブレッドボード)に部品とワイヤーを配線していきます。

P4170023.jpg

トランジスタは型の違い(NPNとPNP)があります。型に応じて回路も変更する必要があります。

P4170033.jpg

後から何の回路か分かるように紙テープにメモを書いてブレッドボードに貼っておくと都合がよいです。

P4130009.jpg

アナログ回路は一筋縄ではいかないことが多いですが、計算どうりの結果がでると喜びも大きいのです。

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

戦史研究と艦艇 [研究]

戦史の研究をしていると日付けと艦艇の歴史に敏感になります。

11月29日は当時、世界最大の空母「信濃」の命日です。

Pb290012.jpg

自作したスマホアプリから日付けを検索するとヒットしました。

shinano1.jpg

当時も戦況から、大型艦の外洋航行は大変危険視されていたとのことです。

Cimg1383-1.jpg

1/700スケールの信濃を作成中ですが、甲板の広さと対空兵装の多さに驚いています。

Pb290004.jpg

これまでも空母を作成しましたがこれだけ多くの3連装機銃を載せたことはありません。

Pb290006.jpg

隣の中型の雲竜型空母「天城」と比較しても、その巨大さが判ります。

戦史の教訓として、戦局に間に合わない建造計画が多く無駄につながっていると感じます。

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海戦史と日付け [研究]

趣味で戦史研究をしていると今日の日付けに何が起っていたか気になることがあります。

P3310008.jpg

スマホに入れてある日本海軍作戦年誌データベースを動かして日付けで検索してみます。

P3300010.jpg

1944年3月30、31日は海軍の根拠地パラオが米機動部隊から空襲を受けていました。

P3310002.jpg

戦史叢書「マリアナ沖海戦」を読むと作戦前の中部太平洋方面の戦況がよくわかります。

P3310004.jpg

重要な拠点を立て続けて襲われ甚大な被害を受けている状況が不安視されていたとのこと。

日本海軍の次期決戦案「あ号作戦」の失敗を陸軍側はを懸念していた様です。

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

光学実験 [研究]

趣味の電子工作のために入手していた赤色レーザーモジュールの動作確認をしました。

P2170036.jpg

光学の実験をしてみます。出力の小さいレーザーですが直接見ないように注意します。

P2170040.jpg

照射対象はミラーボールのようなクリスタル球です。※正6角形の正多面体です

P2160023.jpg

部屋を暗くして実験します。入射角によって反射光の出方に大きな違いがありました。

P2160030.jpg

乱反射が多いとイチゴの様に見えますが適度に入射すると正6角形に光が分離しました。

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「開戦日」とスマホ [研究]

今日12月8日は79回目の太平洋戦争の開戦記念日です。

研究のため「日本海軍作戦年誌」をスマホ上にデータベース化しています。

Cimg0868.jpg

PCでは「戦史」検索システムを作成していましたが今回はスマホ用に作りました。

ijn-1.jpg

PCの開発ツールからスマホを仮想マシンとして実行することができます。

開戦日(19411208)で検索しています。

ijn-2.jpg

実機にインストールする前に仮想マシンでテストを繰り返します。

Pc070002.jpg

実機のandroidスマホで実行しています。いつでもデータを確認することが出来そうです。

Pc070014.jpg

検索したい文字を入れるだけで該当する記事を表示してくれるので研究に重宝します。

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ノーベル物理学賞 [研究]

今年のノーベル物理学賞はブラックホールの研究者が独占しました。時の流れを感じます。

一昔前は本当に存在するかどうかわからない理論上の天体だったと思います。

blackhole2.jpg

グラフ作成ソフトを使ってブラックホールによる空間ひずみを視覚的に再現しました。

Pa110015.jpg

EHTによりブラックホールの姿が映像化された功績が大きいです。

(ご参考まで)


Pa110006.jpg

本棚にブラックホール関係の本が増えつつあります。まだまだ謎が深まる天体です。

Pa110023.jpg

天体内部は本の挿絵にある「別世界への架橋」となる可能性を示唆していて興味深いです。

Pa110010.jpg

ブラックホール探査に重要なX線天文学は日本人研究者が大きな役割を占めています。

nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

データベース作成「戦史」 [研究]

今日は終戦の日です。研究のため「日本海軍作戦年誌」という冊子を読み返しています。

P8140003.jpg

日本海軍の大戦中の日々の出来事をまとめた貴重な内容の資料です。

P8140007.jpg

秘蔵のカラー写真や大和型戦艦の有名な写真も載っています。やはり巨艦です。

P8140016.jpg

1945年8月15日(水)の日誌を見ると「終戦詔書発布」となっています。※玉音放送です

P8140014.jpg

調査効率化のためデータベースとAPサーバを連携して戦史検索システムを作成しました。

sakusen01.jpg

お仕事と違って趣味のシステム作成は楽しいです。”海戦”という文字で検索してみます。

sakusen02.jpg

1941年12月8日のハワイ海戦からはじまり38件も見つかりました。結構多いです。

sakusen03.jpg

日付けで検索してみると戦後も機雷に触雷して沈没する艦艇が多いことがわかります。

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

LED点灯装置 [研究]

ワンチップマイコン(PIC)を使ってLED点灯装置を作成します。

回路図を書いてからブレッドボード上で電子部品を配線していきます。

P7160009.jpg

古いPIC(16F84)が残っていたので久しぶりに動作確認したくなったのです。

P7160002.jpg

沢山のLEDと抵抗です。PICの入出力ピンから直接LEDを駆動できます。※最大25mA/pin

P7160013.jpg

ブレッドボードを使うと配線がラクです。回路チェックと配線間違いの修正も容易です。

P7160017.jpg

専用のソフト開発ツール(MPLAB)で簡単なプログラム(C言語)を作成して書込みます。

Cimg0752.jpg

部屋を暗くして動作させてみます。高輝度の赤色LEDが点灯すると王蟲の複眼みたいです。


nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

実験機器動作確認 [研究]

STAY HOME中に実験用機器をクリーニングして動作を確認しています。

P5170001.jpg

年代モノのオシロスコープですが昔の電探の受像管に似ていて気に入ってます。

P5170014.jpg

古いオシレータです。周波数を発振させる装置です。大きなダイアルが萌えポイントです。

P5170004.jpg

オシレータの出力をオシロスコープに入力してリサージュ図形を表示させます。

P5170010.jpg

位相や周波数を変化させることで多様な曲線や動きを観測することができます。

P5170016.jpg

学生時代の物理実験を思い出します。ゆっくりと変形する図形に見入ってしまいます。

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トランジスタラジオ作成 [研究]

家で過ごすことが多くなります。久しぶりにラジオを組み立ててみました。

P3110012.jpg

1石トランジスタ・ラジオになります。増幅回路の研究にラジオ作成は最適です。

P3110007.jpg

同調にバーアンテナを使って小型化を図ります。組立はブレッドボードが便利です。

P3110014.jpg

アースとアンテナをしっかり取ることが大切です。感度の良さはここで決まります。

P3110021.jpg

簡単な1石ラジオですがAM放送がよく聞こえました。次はコイルから自作する予定です。

AM放送を聞いていたらとても面白い話だったので深夜まで聞いてしまいました。

※ネットでもラジオの再放送を聞けることが判りましたのでご参考までに

ラジオ深夜便・アーカイブス「アリから学ぶ人間社会」


nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー