前の10件 | -
「百式司令部偵察機」竣工 [模型]
日本陸軍の百式司令部偵察機(新司偵)Ⅲ型を作成しました。
戦略偵察機の先駆けとなる画期的な機体です。Ⅲ型は流麗な姿で人気があります。

キットは1/72エルエス往年の傑作キットです。スマートな機体を見事に再現しています。

百式司偵の1/72スケールのキット化は少ないので今では貴重な存在なのです。

段差の無い曲面ガラス風防が萌えポイント高いです。速度性能が大きく向上しました。

Ⅲ型から旋回機銃は取り外され非武装となりました。性能が唯一の武器となります。

高空性能も良好なため快速を利用した高高度での強行偵察を成功させています。

優秀な機体なので対B29用の防空戦闘機に改修された機もあります。※上向き砲装備

排気タービンを装備した試作機(Ⅳ型)は高高度性能が大幅に向上し成功作となりました。
光学実験 [研究]
趣味の電子工作のために入手していた赤色レーザーモジュールの動作確認をしました。

光学の実験をしてみます。出力の小さいレーザーですが直接見ないように注意します。

照射対象はミラーボールのようなクリスタル球です。※正6角形の正多面体です

部屋を暗くして実験します。入射角によって反射光の出方に大きな違いがありました。

乱反射が多いとイチゴの様に見えますが適度に入射すると正6角形に光が分離しました。
「休息セット」発掘 [模型]
モケイ部屋でドイツ歩兵休息セットを発掘しました。今のご時世にピッタリのキットです。

タミヤ1/35MMシリーズの異色キットです。何事にも息抜きが必要なのです。

タバコをすすめる兵士がリラックスしていて萌えポイント高いです。パンが美味しそう‥

4名のキットなので迫撃砲チームの戦闘後の情景を作成したくなりました。
対空戦車「ヴィルベルヴィント」竣工 [模型]
独軍の対空戦車「ヴィルベルヴィント」を作成しました。Ⅳ号戦車の派生型です。

タミヤ1/35MMシリーズの旧キットです。可動部分も多い楽しめる傑作キットです。

4連装の砲身が長く突き出して見えます。迎角を大きくとると対空車輌らしくなります。

Ⅳ号戦車の車体をそのまま流用しています。砲塔は避弾経始を考慮した独特の形状です。

砲塔は16ミリ厚の装甲板です。9角形のボックスの中に3名の砲員が入ります。

指揮官は外で射撃の指揮をすることになりますが発砲音で意思疎通が難しいような気が。

戦車の面影があります。前線から修理のために送り返されたⅣ号車台を使っています。

アルデンヌ攻勢(バルジの戦い)では低空に降りた戦闘機を多数撃ち落としています。

制空権を奪われた大戦末期の独軍装甲師団にとって対空車輌は唯一の対抗手段だったのです。
図書館へお出かけ [書籍]
休日のお出かけは図書館に行くことが多いです。読みたい本がたくさん増えていきます。

「ミヤザキワールド」という書籍は深い考察が哲学的でとてもお気に入りです。

図書館で良い本に出合うと嬉しいです。手元に置きたい本は購入することが多いです。

漫画版「風の谷のナウシカ」の腐海の生態系は興味深いです。菌類がシダ植物のようです。

菌類の胞子による生活圏の拡大をここまでのスケールで描かれたことに感嘆しています。
動作確認「FM-7」 [装置]
メンテナンスのため保管してある古いPCの動作確認をしました。

これは40年以上前の8ビットパソコン「FM-7」です。※富士通製

周辺機器のフロッピーディスクドライブが動くかどうかが心配でしたが無事動きました。

フロッピーを入れてPCを起動すると軽快な音楽とともにゲームが始まりました。

昔ハマったゲームを一通り動かしてみます。機械は定期的に動かすと長持ちします。
新年の模型撮影(2021年) [模型]
2021年初の模型撮影はタミヤMMシリーズのフィギュアです。

今まで作成したドイツ軍歩兵フィギュア(進撃セット)を集めてみました。

古いキットのフィギュアですがポーズに躍動感がある傑作キットです。

今年もフィギュアの進撃ポーズの如く模型作成に邁進したいと思います。
2020年大晦日 [模型]
今年もあと僅かです。2020年に作成した模型たちを撮影しました。

今年はSF模型(「未来少年コナン」と「風の谷のナウシカ」キット)が加わりました。

ステイホーム中にAFV模型を竣工できました。※強力な独軍車両3両を完成

BS1スペシャル特番放映のおかげで1/350スケール「雪風」の作成が進みました。

ジブリ映画の再上映やNHK「未来少年コナン」放映でモチベーションが上がっています。
来年もコロナに負けないように感染対策をしっかりとって模型作成に勤しみます。
良いお年を(^^)
ナウシカの書籍 [書籍]
今日「風の谷のナウシカ」が放映されます。楽しみです。

漫画版の「ナウシカ」です。これは初版本なので保存用として大切にしています。

映画「ナウシカ」の絵コンテ集は内容・ボリューム共に読み応えがあります。

王蟲の殻を見つけたシーンの迫力は絵コンテでも伝わってきます。

キツネリスに噛まれるシーンでの穏やかなナウシカの顔が印象的です。

メーヴェ作成中です。「ナウシカ」に登場する乗り物の造形には刮目しています。
王蟲とナウシカ [模型]
寒くなりましたがお外で模型撮影です。「王蟲」と「ナウシカ」を一緒に撮りました。

「風の谷のナウシカ」が12月25日にテレビで放映予定です。楽しみです。
(ご参考まで)

肩にテトがしがみついています。何度も放映されていますがいつも心動かされます。

王蟲の目が青いときはご機嫌は悪くないのです。ナウシカには心を開いています。
前の10件 | -